田原祐子4月23日3 分腕が鳴る!!〜営業の暗黙知の形式知化&ナレッジ・マネジメント!(ある企業の専務取締役からの相談内容から)執行役員クラスのトップマネジメントの中では、「営業部門の経験がある方」は、あまり多くない。 営業部門は、暗黙知も多く、可視化されておらず、よく言えばミステリアスなのだ。 そのため、なかなか成果が上がらず、毎日、現場に出かけてしまえば、どんな営業をしているかもわからない。そ...
田原祐子2019年6月26日1 分PRESIDENT WOMANで連載開始!働く女性のためのメディアサイト PRESIDENT WOMANに、弊社田原の短期集中連載『トリプル介護でも私は働き続けた』その1が掲載されました! 詳しくは以下のリンクよりご覧いただけます。ぜひ、ご覧ください! トリプル介護でも私は働き続けた①...
田原祐子2018年6月11日3 分好奇心を育てるこのブログでもすでに「好奇心」という言葉はよく出てきていますが、好奇心って、持とうと思って誰でもすぐに持てるものではないと思います。 私自身も、昔から好奇心旺盛だったかというとそうではありません。 昔の私に、今の私から「もっと外に出て、いろんなものを見てごらん!」と声をかけ...
田原祐子2018年5月10日3 分これからの企業における課題働き方改革という言葉が一般的に知られるようになり、さらには、AI(人工知能)によって、仕事の在り方も大きく変わると言われている現代。 弊社主催のカンファレンスでも、「AI時代を迎えるにあたって」「新たな時代の働き方改革」といったテーマを数多く取り上げていますが、昨年のカンフ...
田原祐子2018年5月2日3 分ベーシックの働き方コンサルティングやプロジェクトでさまざまな企業さまの働き方を見ていますが、 「では、弊社の働き方はどんな感じなの?」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、株式会社ベーシック(全員パワフルで個性豊かな女性たち!)の働き方について、少し書いてみようと思...
田原祐子2018年4月24日3 分人の強み、第三者の目弊社で手がけるコンサルティングや研修、あるいは弊社の社員にも、 「自分の強みを見つけましょう」とよくお伝えしています。 私は、そういう“その人の良いところ”を見つけると、本当にうれしいというか、 その人のことを愛らしく感じます。...
田原祐子2018年4月18日3 分価値観の違い世代間ギャップの話 弊社のクライアントさまでのコンサルティングや研修で、時々「世代間ギャップ」についてお話することがあります。 人は、生まれた時代背景や環境にとても影響されるもので、例として研修などでお伝えするのは、 ・団塊世代 ・DC洗礼世代 ・ハナコ世代 ・ばなな世代...
田原祐子2018年4月10日3 分人を好きになる力、人に興味を持つ力もともとは、“超”がつくほどの人見知り 仕事柄、私は毎日プロジェクトや打ち合わせなどで、たくさんの方にお会いしています。 本当にいろいろな方がいらっしゃって、お話を聞くのが毎回とても楽しみです。 しかし、私自身が、もともと今のようにアクティブにいろいろな人に会うのが好きだっ...
田原祐子2018年4月6日2 分認定インストラクター・認定コンサルタントの育成夢の実現 そろそろ次のステージへ踏み出そうと、数年前から考えていたことが、 設立20周年を迎える今年、満を持してその一歩を踏み出せそうです。 それは、「認定インストラクターの育成」「認定コンサルタントの育成」です。 起業してからこれまで、いかに弊社のコンサルティング・メソッ...
田原祐子2018年4月4日2 分暗黙知への挑戦私は自他ともに認めるほど、好奇心旺盛な性格で、興味のあるものを見つけては、自分でも気づかないうちに、そこに時間もエネルギーも費やしています。 自分はただただ楽しいので問題ないのですが、一緒に仕事をしている長女には、 「今は探求しすぎず、頭を切り替えて!」と指摘されることもし...
田原祐子2018年3月26日3 分起業を目指す女性たちへ私の活力 自分が女性起業家ということもあり、「これから起業を考えている女性へ何かアドバイスをください」と言われることが時々あります。 私は、これから先、起業することが、ごく普通のことになると思いますし、私自身、あの時起業してよかったなと感じるので、何かお力になれることがあれ...
田原祐子2018年3月20日3 分健康の秘訣ある日いただいたアドバイス 1年中、自宅でじっとしている日が何日あるのかというほど、日本各地を飛び回っている私を見て、 「そんなに忙しいのに、どうやって心身の健康を保っているんですか?」 「健康の秘訣はなんですか?」 「毎日、何を食べているんですか?」...
田原祐子2018年3月19日2 分何よりも嬉しい瞬間私の活力 ありがたいことに、会社を立ち上げてからこれまで、いつも忙しくさせていただいております。そのなかで、 「田原さん、よく体力が持ちますね」 「どこからそのパワーが出てくるんですか?」と聞かれることが多々あります。 我ながら、健康には自信がありますが、メンタル面で私の活...
田原祐子2018年3月15日2 分なぜ、「まずは形」なのか?形をつくるシンプルな理由 私がなぜ、これほど「まずは何かしらの形(あるいは流れ)をつくる」ことにこだわるのかという理由は、とてもシンプルです。 例えば、何かを説明する仕事があったとします。 ひとまず知識・情報となる資料などを渡して、それぞれで吸収し、それぞれの方法で説明する...
田原祐子2018年3月12日3 分発信する喜びメソッドに落とし込むきっかけ 発信するというのは、すごく大切なことなのだと、常々実感しております。 それは、ビジネスの拡販といった意味合いだけではなく、 発信することで、自分自身の考えを見つめ直したり、再構築したり、 あるいは、発信後にいただく声で、...
田原祐子2018年3月6日2 分見えないものはわからないフレーム思考 先日、ある方から「私自身の思考」についてインタビューを受けていたのですが、 お答えしながら、小さな頃のことを思い出していました。 いわゆる私の「フレーム思考」というのは、幼少期から培われていたのかもしれません。 私が通っていた小学校は大学附属の学校でしたので、...
田原祐子2018年3月5日3 分できないことは、 必ずできるようになる。私が代表取締役を務める会社「株式会社ベーシック」が、 今年7月で、創立20周年を迎えます。 思い返してみれば、起業前から、起業後、そしてこれまで、 本当にさまざまなことがありました。 本日は、私が手がけるコンサルティングのベースとなっている考えについて、...